2020-01-25から1日間の記事一覧

haml

hamlのチュートリアルに書いてあったこと%付けりゃタグになる。閉じタグ書かんでいい=の右側の式はrubyのコードとして解釈されるからそのままコード書けばいい=付けてない時はただの文字だと認識される属性のあて方はrubyのハッシュみたいに当てられる%stron…

hamlとruby

hamlの中のrubyeach,if等のロジック部分の先頭は-<%= ….> は = <div class=‘item’ id=‘item<%= item.id %>’><%= item.body %></div>が、Hamlでは.item{:id => “item#{item.id}“} = item.body

ERB

erbでちょっと混乱し易いポイントだと思うんだけど、普通にメソッド呼び出してる時は<%= @message.content %>って感じでそれを挟むeach文なんかは<% messages.each do |message| %> <%= @message.content %><% end %>全部ルビーの式だから<%>なり<%=>なり(r…

命名規則 BEM

リンク先分かり易いが、エレメントのネストの回数を守っていないのでそこは真似しちゃだめhttps://kumaweb-d.com/web/%E3%80%90%E5%AE%9F%E4%BE%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%80%91bem%E3%81%A8sass%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%8…

独り言

function(e)のeはイベントのe ストロングパラメーターはセキュリティのためにある。クラスの外部からは呼び出せない。 あんまり使わないと思うけど空のコミット送るコマンド(コミット0だとプルリクエスト作れない) git commit --allow-empty -m 'create p…

Rails 独り言

jsファイルは個別に読み込むことも可能だが、require_treeがapp/assets/javascripts以下のjsファイルを自動で読み込んでくれるみたい。 まぁ、適当に名前つけ過ぎると後で自分が混乱するだけだろうけど。 jbuilderの方は名前や場所があってないと自動で読み…

カスタムデータ属性

カスタムデータ属性についてhtml5導入されたみたい接頭辞data-で始まる 取り出し方jsで取り出す時はelement.dataset[keyname]って感じjqueryならdata(“keyname”)って感じ 参考リンクみた方がいいhttps://www.webprofessional.jp/how-why-use-html5-custom-da…

JSのswitch文

===で比較してる ifと違って条件に合致してもそこで終了はしないので普通はcase毎にbreakで抜けるように記述する

独り言

条件分岐は上が強い、ファイル読み込みは下が強い

JSのオブジェクト

JSのオブジェクトと連想配列、ハッシュは同じもの 配列の個々のデータを要素と呼ぶ オブジェクト内の個々のデータはプロパティと呼ぶ 関数が格納されたプロパティはメソッドと呼ぶ オブジェクトリテラルにアクセスするにはドット演算子による方法とブラケッ…